ヨルダン、アンマンに移動しました。途中カタール経由だったのですが、空港がモダンで驚きました。 宿は所謂日本人安宿に宿泊しました。かなり寒かったのでダウンにくるまりながら寝る事に。 女性のヒジャブがドバイの女性に比べると、かなりカラフルでお洒落な印象。戒律に対する意識も幾分ゆるいのでしょうか。 シーシャ(水タバコ)を試していると珍しいのか色んな人に話かけられるも、皆アラビア語で話しかけてくるので全く理解できないが親日なのだけは理解できました。 アンマンの物価は思ったよりも高くこのシーシャも5JOD(約750円)でした。 隣国のイラクやシリアから富裕層が流入しており、中東の中でシェルターのような役割になっているとのこと。 またアンマンのヒップな場所と知られるレインボーストリートにも行ってきました。アンマンの西麻布みたいな感じでしょうか 笑。 アンマンでイタリアン、価格は普通に東京並、2500円くらいだった記憶。ヨルダン料理に飽きていたので美味しかったです。 ヨルダンの一人当たりGDP(PPP) 5300USドル程度と考えると相当な物価に思えます。アンマンだけがこのような状態なのでしょうか。 死海に宿の人達と乗り合わせて行きましたが、アンマンビーチも20JOD(約3000円)もしました。観光地プライスにしても行き過ぎな感。 次はイスラエルに移動します。
